2010年05月13日
綱引きの話
去年「競技綱引き」なるものを始めました。
大抵の方は綱引きと聞くと運動会での「ワッショイ~!ワッショイ~!」のアレをイメージすると思いますが…全く別モノです。誘われて僕自身もナメた気持ちで行ったものの、息を切らし、汗だく、手のひらの皮ズルムケて、足はつる、筋肉痛で眠れない。挙げ句の果てに肋骨ヒビ疑惑まで…。ハードなんてもんではありませんでした。
ナメてました。参りました。
まず室内スポーツであること。
綱引き専用シューズがあります。パターンが無くツルツル。
それと時間制限がなく4メートル引っ張り切った方の勝ち。タイムアップのないガチンコ勝負です。
いつも厳しく、あ…優しく教えてくれている皆様の御陰で少しずつコツを掴んでは忘れ、また思い出しを繰り返しています。マイナーですがとても奥深いスポーツです。
大抵の方は綱引きと聞くと運動会での「ワッショイ~!ワッショイ~!」のアレをイメージすると思いますが…全く別モノです。誘われて僕自身もナメた気持ちで行ったものの、息を切らし、汗だく、手のひらの皮ズルムケて、足はつる、筋肉痛で眠れない。挙げ句の果てに肋骨ヒビ疑惑まで…。ハードなんてもんではありませんでした。
ナメてました。参りました。
まず室内スポーツであること。
綱引き専用シューズがあります。パターンが無くツルツル。
それと時間制限がなく4メートル引っ張り切った方の勝ち。タイムアップのないガチンコ勝負です。
いつも厳しく、あ…優しく教えてくれている皆様の御陰で少しずつコツを掴んでは忘れ、また思い出しを繰り返しています。マイナーですがとても奥深いスポーツです。
Posted by 雄父 at 20:41│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。