2012年03月24日
めんど。
僕は朝はパンとコーヒーが良いのに息子は朝はご飯派。
パンなら焼くだけ、ほっときゃ食べれるが、ご飯はそうはいかん。
玉子焼いたりウインナー焼いたり…手間も洗い物も増える…
仕方なくパンを諦め僕もご飯。
そんな生活を6年間やってきた。
ここで大問題発生。
ウチの炊飯器は五合炊き。朝に五合炊けるようにセットして寝る。
二人の朝食+息子帰宅時のおむすび(菓子はあんまり食べない)+二人の夕食=五合。
今日は朝食+昼食+息子のおむすび=五合。今日分終了。
夕食は麺類も考えたが豚しょうが焼きの準備をしていたのでどうしても米を食いたい…。
で通算7合の米が消えた…。それは仕方無いが専業主婦じゃないのに日に2回も米を炊くのはどうかいな。
十合炊きというのがあるらしい…探そ。
パンなら焼くだけ、ほっときゃ食べれるが、ご飯はそうはいかん。
玉子焼いたりウインナー焼いたり…手間も洗い物も増える…
仕方なくパンを諦め僕もご飯。
そんな生活を6年間やってきた。
ここで大問題発生。
ウチの炊飯器は五合炊き。朝に五合炊けるようにセットして寝る。
二人の朝食+息子帰宅時のおむすび(菓子はあんまり食べない)+二人の夕食=五合。
今日は朝食+昼食+息子のおむすび=五合。今日分終了。
夕食は麺類も考えたが豚しょうが焼きの準備をしていたのでどうしても米を食いたい…。
で通算7合の米が消えた…。それは仕方無いが専業主婦じゃないのに日に2回も米を炊くのはどうかいな。
十合炊きというのがあるらしい…探そ。
Posted by 雄父 at 23:05│Comments(6)
この記事へのコメント
相変わらず良いパパぶり炸裂ですね(^.^)
我が家はお鍋でご飯を炊くので保温が出来ません…(;o;)
なのでその都度炊きます…
沢山炊いてずっと保温するより炊きたてを冷凍しておいてチンした方が美味しいし電気代も安いよ(^-^)v
それにしても、よく食べるね…(^.^)
我が家はお鍋でご飯を炊くので保温が出来ません…(;o;)
なのでその都度炊きます…
沢山炊いてずっと保温するより炊きたてを冷凍しておいてチンした方が美味しいし電気代も安いよ(^-^)v
それにしても、よく食べるね…(^.^)
Posted by ちっち♪ at 2012年03月25日 02:13
ちっち♪さん
鍋でご飯?それ大変興味ありますね~普通のフタ付きので大丈夫なんかな?
鍋でご飯?それ大変興味ありますね~普通のフタ付きので大丈夫なんかな?
Posted by 雄パパ at 2012年03月25日 02:19
我が家はご飯専用鍋ですがそれを買う前は普通の無水鍋(普通じゃないか)で炊いてました(//∇//)
でも蒸気を逃がしてくれないので周りが汚い事になってました…(;o;)
土鍋もいいらしいよ♪
専用鍋も高くはないし15分で炊けるのでお料理しながらちょうどいいですよ(^o^)
何より美味しい(^-^)v
炊飯器は一応持ってますが荷物とかケーキとかに使ってます(^.^)
ほっといても出来るし煮崩れしないから便利だよ(^-^)v
でも蒸気を逃がしてくれないので周りが汚い事になってました…(;o;)
土鍋もいいらしいよ♪
専用鍋も高くはないし15分で炊けるのでお料理しながらちょうどいいですよ(^o^)
何より美味しい(^-^)v
炊飯器は一応持ってますが荷物とかケーキとかに使ってます(^.^)
ほっといても出来るし煮崩れしないから便利だよ(^-^)v
Posted by ちっち♪ at 2012年03月25日 07:51
荷物じゃなくて煮物です(*≧∀≦*)
Posted by ちっち♪ at 2012年03月25日 07:53
ちっち♪さん
へぇ~専用鍋があるんじゃ☆
土鍋ならウチにもありますね~米と水の分量を調べてやってみます(^w^)
炊飯器でケーキは聞いたことありますね!(b^ー°)煮物は初耳!
食べてみたい…(-"-;)
へぇ~専用鍋があるんじゃ☆
土鍋ならウチにもありますね~米と水の分量を調べてやってみます(^w^)
炊飯器でケーキは聞いたことありますね!(b^ー°)煮物は初耳!
食べてみたい…(-"-;)
Posted by 雄パパ at 2012年03月25日 08:09
カレーも作ったけど匂いが当分…(;o;)
今度ご馳走しますよ(^o^)
その前にオムライスね(^-^)v
お鍋でご飯炊くのは水加減は割りとアバウト(最初は炊飯器で計って移してもよいかも)で最初は強火でブクブクなって泡が蓋まで上がってきたら弱火にして8~10分くらいで水気がなくなったら火を止めて5分くらいは蒸らしてね(^-^)v
今度ご馳走しますよ(^o^)
その前にオムライスね(^-^)v
お鍋でご飯炊くのは水加減は割りとアバウト(最初は炊飯器で計って移してもよいかも)で最初は強火でブクブクなって泡が蓋まで上がってきたら弱火にして8~10分くらいで水気がなくなったら火を止めて5分くらいは蒸らしてね(^-^)v
Posted by ちっち♪ at 2012年03月25日 08:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。